★タイムテーブル
00:00-1:26 INTRO
1:26- 説明
3:09- 呼吸法の例
4:49-心拍が遅まる理由
6:32- いつ使えるか
8:13- 2回吸い込むのコツ
9:03- 一緒に呼吸
今日は副交感神経系のスイッチをオンにしてストレスを減らしてくれる「Physiological Sigh」, フィジオロジカル・サイと言う呼吸法を紹介させて頂きます。Googleで通訳すると「生理的なため息」となります。僕が今年から学んでいるアンドリュー・ヒューバーマン博士から教えて頂いた呼吸法です。呼吸でリアルタイムにストレスを減らすことができるとは全く知りませんでした。実際に試してみて、本当に効果があり、特に瞑想の前にこの呼吸法を行うと感じることができると思います。科学的にも証拠があり、現在もっとも早く体のストレスをリアルタイムで減らしてくれるツールです。
やっぱり体の勉強をしていると自分が「ストレス・モード(交感神経系)」か「リラクゼーション・モード(副交感神経系)」に入っているのを確認することがとても大切だなと感じています。 周りの環境と自分の「モード」がマッチしていないと不安になる、でもマッチしていると人生が楽しくなり、幸せを感じると学んでいます。 例えばダラダラ、怠けたい時に行動をしないといけないとなるととても辛くなる。 しかし自分で交感神経をアクティベートさせて、ストレスを意識的に掛けると行動がしやすくなるだけではなく、ワクワクや楽しさも増えます。 もっと興味深いのは、行動をいくらにしても「達成感」を感じることがそこまでないという方が多いこと。 これはドーパミン・サーキットの中のに繋がっているからの場合もあると思います。
行動が取れなくて罪悪感を感じる時、別にそこまで自分の価値を減らしたり、不安を掛けなくても大丈夫。なぜかというと行動を取っていても、恐らくたくさんアクションを起こしても「まだ足りない」という罪悪感が減らないからです。一時的にその不安が無くなっても、また自然に戻ってくる方が多いと思います。
となると「どうやって罪悪感をなくすのか?」、「何をすれば自分の価値が増えるのか」の様な質問が出てくるのではにかと思います。ヒントとなるのは「自分が悪い」ではなく、「今は行動モードのスイッチが入っていないからだ」や、「私の価値は行動の結果によって上がったり下がったりすることはない」などの考え方。もっと大切なのはこの経験から何を学べるのか? 何を大切にすればいいのか? などになってくるのではないでしょうか? すると今辛いと感じている経験から心に必要なメッセージが届き、答えが見てくると思います。
スタンフォード大学医学部アンドリュー・ヒューバーマン博士のYoutubeはこちらです。このリンクの中にある動画を参考にしております。
https://youtu.be/ntfcfJ28eiU
--
Follow Your Heart! 本当に「大好き」で「心からやりたいこと」で生きている時代にかわりました。みなさん自由に、幸せに、格好良く生きていってください。自分の心を信じて、ワクワクすることを忘れずに。そして自分がどれくらい大切な存在なのかを忘れないでくださいね。
With Love and Respect,
Chris
★7日間無料キャンペーン中:「人生を良くする知識」を毎月新しく学べるマンスリー・メンバーシップ FLIGHT PROGRAM:https://www.chrismonsen.com/flight-program
★「大好き」を「仕事」にするための6週間オンラインコース THE VISION PROGRAM:https://www.chrismonsen.com/vision-program
Tags:
Dr Andrew Huberman 副交感神経 交感神経 ストレス リラックス サンタフェ ニューメキシコ リオグランデ川 ブルー

好きなことを仕事にする 辛い 在 【勘違い】好きなことを仕事にすると辛い?嫌いになる?理由 ... 的相關結果
好きなことなのに仕事にすることで嫌いになるなんて辛いですよね。しかし、好きなことを仕事にした人の全てが嫌いになっているわけではありません。 ... <看更多>